長らく投稿できませんでしたが、大変古くなったパソコンをやっと買い替え、データの移動や整理をほぼ終えることができ、投稿を再スタートさせていただきたいと思います。
昨日は、7が3つ重なる日ということで、例年の七夕様よりも、お参りされる方が多くいらっしゃいました。
今年は、竹の管理が難しいため、竹に短冊を飾るのではなく、風鈴の短冊に願い事を書いていただき、飾ることにしました。
お散歩がてら毎日お参りに来てくれる1歳の男の子たちのかわいく癒される短冊や、遠くから参拝に来てくださった高齢の方々の様々な願いの短冊まで、さまざまな風鈴の短冊が飾られ、風が吹くと鈴の音も涼やかでなごみます。
風鈴短冊への書入れは、7月末まで、飾る期間は8月末の予定です。
天候や境内の状況により、変更があるかもしれませんのでご了承ください。
風鈴の下には6種類の朝顔も咲き始めました。この暑さで、朝9時くらいまでが、生き生きとした朝顔を見ることができます。
早朝、朝顔の花柄摘みや水くれ、つるの世話など癒しの時間です。ぜひ、機会がありましたらご覧ください。