地元の皆さんの御協力でしめ縄作り

例年、例大祭に欠かせないしめ縄作りは、総代さんと自治会長さんが作って下さっていましたが、しめ縄づくりの伝承の難しさを危惧し地元の自治会の皆さんが「俺たちが何とか繋いでいく」と申し出てくださり、作って下さいました。

 

立派なしめ縄ができました。本当にありがとうございました。
しめ縄づくりをしながらの皆さんの何気ない会話が楽しく、地域の皆さんの温かいつながりを感じ、若輩者の私は頼りになる皆さんのおかげで勇気をいただきました。

御末社3社の鞘堂が完成しました

 先代は、生前体調に異変を感じた頃から手つかずであった御末社5社を何とかしなくてはと思ったようで、5社のうち2社をほぼ自費で修繕致しました。
しかし、2社の修繕が終わったのを見届け、亡くなってしまいました。

先代の意を汲み、亡くなった為に入ったお金と氏子崇敬者の有志の皆様から頂いた御奉賛で残りの3社の修繕を行ってきました。
資金がないため御社までは無理でしたが、鞘堂を3社新築する事ができました。

私にとって改修工事を行う事は初めてでしたので不安も多くありましたが11月初旬、何とか無事終える事ができました。
御奉賛を頂いた皆様の御支援がなかったら叶わなかったことです。
心から感謝申し上げます。