霧島ツツジ御奉納くださいました

お正月の御祈祷も無事御奉仕させて頂きました。

元旦には甘酒をたくさんの方が飲んで下さり、17Lの大なべ9杯分、お昼過ぎには終了となりました。たくさんの御参拝ありがとうございました。

そんなお正月も間もない頃、霧島ツツジを10株奉納してくださる方がいました。竹の株がはびこる場所にも拘わらずお二人で10株も植えて下さいました。

竹の株を掘り起こしてツツジを植え、当て木までして下さいました。どれだけ大変な作業であるかは想像するに及びません。

御末社が並ぶ東側は、竹藪がうっそうとしていたため一昨年きれいに伐採し整地したところで、御末社の後ろがあまりのも見えすぎるようになったため、何か植えなければと思っていた所でしたのでとても有り難い事です。

せっかく立派なツツジを奉納して下さったのに、境内から見えずらい所に植えて頂く事になり申し訳ない限りです。

5月頃、御参拝の折にはぜひ霧島ツツジを御覧頂ければと思います。

 

 

 

お稲荷様もお正月

あと1日、2日でお正月という年の暮れにお稲荷様の前掛けを奉納して下さった方がいらっしゃいました。

今まで掛けていた前かけも参拝に来られた方が奉納して下さったものでとてもかわいらしかったのですが、色が焼けてしまったため、気にかけて下さった方が新しいものを手作りして下さいました。

さっそく親子3体のお稲荷様にかけさせていただきました。母親のお乳を飲む子供のお稲荷様にもかわいい前掛けを作って下さり、親子で新しい年を迎える事ができそうです。

お稲荷様もきっと喜んでいることでしょう。お稲荷様に手を合わせる私たちもほっこり温かい気持ちになります。ありがとうございました。