地域の皆様にご参列いただき、大杉様のお祭りを執り行いました。
大杉様のご利益にはさまざまなものがありますが、主にこのお祭りでは、疫病退散・地域の安全・健康などを願って執り行います。
担ぎ手が少なくなってきたため、御輿を担いで歩くことはかないませんが、御輿をきれいに洗い、お祭りし、お囃子を奉納いたしました。
地域のたくさんの方に見守られてお祭りが行え、お囃子が奉納され、神様も喜んでおられると思います。
地域の皆様の健康・安全を御祈念申し上げます。
地域の皆様にご参列いただき、大杉様のお祭りを執り行いました。
大杉様のご利益にはさまざまなものがありますが、主にこのお祭りでは、疫病退散・地域の安全・健康などを願って執り行います。
担ぎ手が少なくなってきたため、御輿を担いで歩くことはかないませんが、御輿をきれいに洗い、お祭りし、お囃子を奉納いたしました。
地域のたくさんの方に見守られてお祭りが行え、お囃子が奉納され、神様も喜んでおられると思います。
地域の皆様の健康・安全を御祈念申し上げます。
当神社の境内には、14社のお末社が並んでおります。
その中のお稲荷様のきつねさんにいつもまいかけを作ってかけてくださる方がいらっしゃいます。
今日も赤がとてもかわいらしいピカピカのまいかけを作ってかけてくださいました。
キツネさんはとても古く欠けてしまっているところもありますが、新しいまいかけをかけてもらって嬉しそうに見えました。
その方が、「母親のおっぱいを飲んでいる赤ちゃんギツネの手がかわいいですよね。」とまいかけをかけながら話してくださいました。
確かに、よく見ると赤ちゃんギツネは、左手を母ギツネのおっぱいに伸ばして一生懸命飲んでいるようでした。
お参りの際にはぜひ見ていただけたらと思います。